![]()
![]()
行程(一日目)
新幹線颯111号で大宮から途中乗車、盛岡まで
盛岡からバスで八甲田山山麓駅まで行き
そこからロープウェイで山頂駅まで登る。
ガイドと共に高山植物や湿原などを見ながら散策。
☆
☆各画像をクリックするとその風景のアルバムに飛びます。
★you tubeのロゴをクリックすると動画でみられます。
八甲田山の湿原に咲くキンコウカ ![]()
山を下りバスで奥入瀬渓谷へ向かう。
奥入瀬渓谷は途中バスで移動しながら散策。
十和田湖畔温泉泊 ![]()
2日目
十和田湖遊覧 休屋から子ノ口まで
子ノ口からバスで森吉山へ
阿仁ゴンドラで山麓駅から山頂駅まで登り1時間ほど散策。
森吉山神社まで登ってみた。
ハクサンシャジンが沢山咲いていたが、少し枯れ花が目立つ。
神社の近くの湿原にはキンコウカがきれいだった。
ハクサンシャジン(ツリガネニンジン)![]()
またゴンドラで山麓まで下りバスで秋田内陸縦貫鉄道の阿仁合駅まで行き
貸し切りのローカル鉄道で大自然の中をゆっくりと阿仁マタギ駅まで走る。
秋田内陸縦貫鉄道阿仁合駅から出発
マタギの里を車窓から眺める。
田沢湖高原温泉郷泊
3日目
オプションで、乳頭温泉入浴。
田沢湖温泉郷から田沢湖へ。
田沢湖で辰子姫像を見て、ウグイに餌をやったりする
次に抱返り渓谷へ。
抱返り渓谷は東北の耶馬渓と称され、
両岸の原生林と岸壁に かかる滝や独特の青い渓流など見事。
エメラルドグリーンの水が美しい![]()
最後の行程はみちのく小京都と言われる角館へ
春の枝垂れ桜も良いが、緑いっぱいのこの季節も捨てがたい。
散策後バスで北上駅まで行き、新幹線で帰着の途に。
![]()
![]()